「グルメレポート」 一覧

屋台の串かつとカノムトーキョー。パタヤに大阪と東京を見た。

ソイブッカオからソイエキサイト方面へ歩いていると、ふと気になる屋台に出くわした。 通り過ぎそうになったが、やっぱり引き返す。 こういった屋台は一期一会だ。その場を逃すと、二度と見つからないことがある。 ...

ソイニュープラザのバミー屋はワンタンが名物。ソイブッカオ近辺では一押し。

セカンドロードからブッカオに至る道、ソイニュープラザ。 セカンドロード側からずっとバービアが並んでいるが、ブッカオ側には屋台や露店も多い。 露店の片隅に100バーツマッサージ屋があったりと、意外と侮り ...

屋台のクイジャップがうまし。手作り麺とスープが絶妙。

ほてほてとソイメイドインタイランドを歩いていると、クィッティアオ風の屋台に遭遇。 でも、ちょっと雰囲気が違う。 さて、何が置いてあるんだろうか。 わたしはタイ文字が読めない。 でも、こんな時は、「ミー ...

(閉店)ソイレンキーの新しいクィティアオ屋は、薬膳スープと煮込み肉が名物

パタヤ滞在中の友人二人と昼食を取りに行くことになった。 タイラーメンが食べたいとのリクエスト。 タイラーメンといえば、クィティアオである。 友人はソイLKメトロ近くのホテルに宿泊中。ソイブッカオまでは ...

【まとめ】タイ屋台料理・おつまみ編。タイ語や注文の仕方も。

タイと言えば、屋台料理。 安くてうまいB級グルメの宝庫だ。 その中でも、酒のアテや肴としても重宝するおつまみ系屋台料理を集めてみた。 一部をのぞいて実食済み。 画像はすべてわたしが撮影したものだ。 ( ...

パタヤタイのカノムジーン屋は種類豊富。ウォーキングストリートからも近くて便利。

カノムジーン タイ風カレーそうめんとも言うべき「カノムジーン」 カノム=お菓子 ジーン=中国 カノムジン、カノムヂン、またはカノムチンとカタカナ表記することもある。 タイ語では、シとチの区別をしないよ ...

(閉店)ファラン飯がいつでも99バーツから。ソイレンキーにあるフライヤータックス

毎日タイ料理ばかり食べていると、たまには洋食(つまりファラン飯)を欲してしまう。 パタヤはファランの街なんで、洋食レストランはとても多い。 今回紹介するのは、ソイレンキーにある一皿99バーツのファラン ...

ちょっと珍しいタイの果物、ガトォーン(グラトーン、サントル)。

日本ではあまり食べる機会がないであろう果物を食べてみた。 ガトォーン クラトーンもしくはグラトーンとするのが正しいかもしれないが、タイ人の発音は「ガトォーン」に聞こえる。 特に日本名はない。 サントル ...

タイのゆで卵あれこれ。カイトム、カイケム、カイヨーマー、カイカーオ。

ゆで卵が好きだ。 ご飯と食べるもよし、パンと食べるもよし、カレーに入れるもよし、ラーメンに入れるもよし、肉と一緒に食べるもよし、サラダと一緒に食べるもよし、まさに万能食品だ。 当ブログには、カイダーオ ...

(閉店)ブッカオ沿いにあるムーガタが食べられるベルギーレストラン。でも、ムーカタよりもイサーン料理をどうぞ。

ソイブッカオ近辺で、ムーガタが食べられる店はほとんど見当たらない。 サードロードやパタヤタイまで足を運ぶ必要がある。もしくは、ハリウッド前か。 今回紹介するのは、ブッカオで気軽にムーガタが食べられる、 ...

サードロード沿いソイPP中華屋台でカオカームー。その他のメニューも追記。

以前から少し気になっていたサードロードにある屋台。 大きな中華スタイルの寸胴が置いてある。 カオカームーだ。 屋台に貼られたメニューには、タイ語の他、英語と中国語が併記してある。 さらに写真付きで、実 ...

飲み疲れの夜と二日酔いの朝には、ジョークを食べよう。タイのおかゆ。

酒や油っこい料理で疲弊した胃袋にやさしいものといえば、おかゆ。 タイ料理なら、ジョークである。 連日連夜の飲み歩きと、連日連夜のタイ飯で、わたしの胃袋はすっくりくだびれている。 でもバービア通いはやめ ...

(閉店)ソイボンコットのステーキ屋で、豚の喉肉ステーキを食べる。コームーヤーン。

以前取り上げた、ソイボンコットにある59バーツステーキ屋。 値段のわりにボリュームもあって、かなりコストパフォーマンスの高いローカルステーキ屋である。 久々に再訪してみた。 前回食べたのは、ポークテン ...

ブッカオ火金市場の屋台群にあるクイジャップがおいしかった

ブッカオとパタヤタイ交差点近くで、火曜日と金曜日限定で開かれる市場がある。 通称、ブッカオ火・金市場。 で、市場の海側エリアの一角に食堂街というか屋台群がある。 買い物ついでに食事をすませるタイ人でに ...

(閉店)ソイチャイヤプーン入り口の屋台が安くてうまい。鶏の内蔵とタケノコのガパオ、イワシ入りカオパットなど。

タイ・パタヤでの節約生活には欠かせない屋台。 でも、どうせなら安くておいしい屋台で食事したいもの。 レストランに当たり外れがあるように、屋台にも当たり外れがあり、値段も微妙に違ってくる。 今回紹介する ...

パタヤタイ、ワットチャイ近くのカオマンガイ&クィティアオ屋台がうまかった

パタヤタイ(サウスパタヤ)のワットチャイモンコーン近くには、屋台が多数、軒を連ねている。 昼間でも多いが、特に夕方から深夜にかけては、車道にまでテーブルが置かれて、大繁盛である。 今回紹介するのは、ど ...

酷暑のタイ・パタヤ。夏バテ防止にニンニクと唐辛子入りの料理を食べよう。ムーガティアム、パックブンファイデーン、ソムタム。

暑季まっさかりのタイ王国。 パタヤももちろん暑い。 とにかく暑い。ひたすら暑い。 日中は拷問のような暑さと日差しの強さ。 もう出歩くのは苦行でしかない。 30分も外出すると、回復するのにエアコンの効い ...

Shabushi(シャブシ)は寿司としゃぶしゃぶ食べ放題の店

oishi系列店であるShabushi。 看板には「しゃぶしゃぶの寿司」と掲げている。 回転寿司の要領で、しゃぶしゃぶの具材がまわってくると考えればわかりやすい。 食べ放題大好きで日本食にも興味津々の ...

珍味?タイの屋台で売られている蓮の実を生で食べてみた。パックブア。

タイでは、いろんな野菜や果物が屋台で売られている。 トラックに満載された果物が売られていることもある。 今回、珍しいものを目にした。 最初、何かさっぱりわからなかった。 遠目にはサボテンに見えた。 た ...

パタヤにある日本式焼きそば屋台リニューアル

読者さんから質問をいただきました。 「日本の焼きそばのバイク屋台を見かけたのですが、何かご存じですか?」 というもの。 はい、知っております。 これですね。 セカンドロードでもブッカオでも、ちょこちょ ...

Copyright© パタヤ千夜一夜 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.