「ご飯もの(カオマンガイ・カオカームーなど)」 一覧

(閉店)パタヤカンのそこそこ美味しいカオマンガイ屋@ソイAR

何度か食べてみて、そこそこおいしいレベルを維持しているカオマンガイ屋のご紹介。 場所は、パタヤカンのソイ12。別名、ソイAR。 パタヤカン通りからソイ12に入っていき、かなり進んで左手。ファミリーマー ...

【悲報】ウォーキングストリートソイ15の屋台群が撤去される。あのカオマンガイ屋はいずこへ?

ウォーキングストリートのソイ15は、物価の高いエリアにあって格安で提供してくれる屋台がいくつも並んでいた。 ウォーキングストリートで働く人たちにとっても欠かせない存在だ。 一番有名なのは、カオマンガイ ...

カオヤムガイセーブは、唐揚げ辛口サラダ載せご飯。ソイレンキー入り口屋台食堂でどうぞ。

ソイレンキー入り口にあるカオマンガイ屋台は、以前に紹介した。 カオマンガイとカイマンガイトートがあって、どちらも味は良好。 しかも朝から営業していて、昼飯に食べるのはちょうどいい。 ⇒朝からやっている ...

(閉店)タイの朝食にはお粥を。ジョークとガオラオ屋台@ソイニュープラザ。

タイの定番朝食といえば、ジョーク。 お粥のことだ。 ごはん粒の形がなくなるほどに煮込んであるのが特徴。 味は薄味で、自分で調味料を加えて整える。 あっさり食べることができるんで、朝食や夜食に向いている ...

マッサマンカレーがうまい!ブッカオとパタヤカン交差点のぶっかけ飯屋

ソイブッカオの北端、パタヤカン(セントラルパタヤロード)との交差点付近に出ているぶっかけ飯屋がある。 営業時間は、おおむね夕方6時から夜10時まで。 夕方以降の短い時間だけ、角っこの薬局の前におかずを ...

ワットチャイ向かい側の屋台群でカオカームーを食べる。とろとろの豚足がうまい。

ワットチャイ前屋台通り 夜になると、パタヤタイ通りの路上で営業を開始する屋台群がある。 場所は、ワットチャイモンコン向かい側。ワットチャイモンコンを略してワットチャイとタイ人は呼んでいる。 ウォーキン ...

カオパットトムヤムタレー。シーフード入りトムヤム味の焼き飯。

サードロードにあるシーフード満載のトムヤムクイティアオで有名となった「マハーサムット」。 濃厚で味わい深いスープが絶品のクイティアオ屋だ。 何度食べてもここのスープはおいしい。 ⇒これはうまい。シーフ ...

朝からやっているカオマンガイ屋@ソイレンキー入り口

ソイLKメトロ周辺ならびにソイブッカオ沿いで、朝や昼間にカオマンガイが食べられる店は意外と少ない。 一番有名なのは、青い屋根の通称「ブッカオ名無し食堂」だろうか。 ここは基本24時間営業で、ほぼいつで ...

カイヨーマー(ピータン)入りのジョークを食べよう

ジョークといえば、タイのおかゆ。 米粒の形がなくなるほど、どろどろに煮込まれている。 ジョーク屋台は、朝方と夜遅くに出没することが多い。 昼間は寝静まっており、夜になると蠢き出すという憎いやつだ。 二 ...

カオムークロップとカオムーデーン屋台。バミーとワンタンスープもあるよ。

パタヤタイ通りを走っていると、ソイブッカオとサードロードの間にムーデーンが一際目立つ屋台があった。 これみよがしに吊り下げられた焼き豚ども。 その下には、バミー(中華麺)もどっさり。 これは、バミーム ...

(閉店)ウォーキングストリートソイ15 、ビーチクラブ前屋台のカオマンガイとバミーナム

ウォーキングストリートの目抜き通り沿いには、かなり高めの観光客向けレストランばかり。 ローカル向けの屋台や食堂は、一本路地に入ったところにちらほらと出ている。 一番わかりやすいのが、ソイ15。 ここに ...

ヌアヤーンとムーヤーンのダブル焼き肉丼うまし

ある夜のこと。 食事中の友人たちから誘いを受ける。 食べきれないくらい量があるんで、食べに来いという。 行ってみると、山盛りの料理。 一品料理の他、ヌアヤーンとナムトックムーがどんと置いてある。 ヌア ...

パタヤで一番おいしいと評判のカオマンガイ屋は、むしろスープが絶品だった@フードランド前

当方、パタヤへ通い始めて8年くらい。 ここ数年は一年の3分の1から半分くらいをパタヤで過ごしている。 これまでパタヤで食べたカオマンガイは100皿をゆうに越えるだろう。 取り立てて大好きなわけでもない ...

(閉店)熱々の土鍋で食べるジョークがうまい。しかもシーフードカオトム味。ジョークプットモー。

ジョークといえば、タイ版のおかゆ。 米粒の形がなくなるまでに煮込んである。 元をたどれば中国由来だろうけど、タイでもポピュラーな食べ物。 昼間はあまり見かけないが、朝早い時間帯や、夜遅くなると、屋台が ...

カオモッガイ@ソイブッカオとパタヤタイ交差点のカオマンガイ屋

ソイブッカオの南端、パタヤタイとの交差点付近で夜になると登場するカオマンガイ屋台。 このカオマンガイ屋台は、パタヤでも屈指の有名店。 テーブルはたくさん置いてあるが、食事時になるといつも埋まっているほ ...

(閉店)カイパローは、タイ版の豚の角煮と煮玉子。ソイメイドインタイランドの食堂でぶっかけ飯30バーツ。

ソイメイドタイランドで飲んでいると、小腹がすいてきた。 近くに食堂がある。 そこで軽くテイクアウトしよう。 鍋が二つ置いてあって、中身をチェック。 これは、何かのスープ。ぶっかけカレーかな。 あまり食 ...

サードロードソイ21屋台のイエンターフォーとカオムーデーンをお持ち帰り

タイの屋台では、ご飯物だけでなく、麺類の持帰りも可能。 熱々のスープをビニール袋に入れてくれる。麺とトッピングは、スープとは別の袋。 もちろん、各種薬味も別々の袋に入っている。 汁を入れる丼は、リクエ ...

セカンドロードとパタヤカン交差点近くのカオマンガイ屋。鶏肉もスープも味は良し、でも値段に難あり。

今回紹介するカオマンガイは、2年か3年ほど前に一度食べたことがある。 味はそこそこ良かった覚えがあるが、当時で50バーツという少々高い値段のほうが印象に残っている。 久々に食べてみるかと、再訪してみた ...

ガパオプラーガポン。魚の缶詰を使ったガパオライス。

ガパオにも、いろんな種類がある。 一番メジャーなのは、豚の挽肉を使ったガパオムーサップだろうか。 鶏肉(ガイ)を使ってもいいし、イカ(プラームック)を使ってもおいしい。 今回は、屋台に缶詰があったので ...

マッサマンカレーをブッカオ市場で食べてみた

2014年に日本でもプチ流行したマッサマンカレー。 マッサマンとはタイ南部のカレー。世界一うまいカレーとして話題となっていた。 そういえば、わたしも日本の便乗商品を食べたことがあるな。 日清のカップヌ ...

Copyright© パタヤ千夜一夜 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.