広告

当サイトは広告を利用しています。リンク先を通じて当サイトに収益がもたらされることがあります。

ビザ・タイランドパス・入国手続き

5月1日からタイデジタル到着カード(TDAC)の開始、疑問点と入力アドバイス

投稿日:

2025年5月1日より、タイ入国時には事前のデジタル入国カードの登録が必要となる。
タイデジタルアライバルカード、通称TDACだ。
すでに、登録フォーマットは公開されており、登録もできるようになっている。

関連記事:タイデジタル入国カード(TDAC)の申請開始(5月1日以降はタイ入国に必須)

日本大使館からもお知らせが出ている。
繰り返しの内容となるが、いちおう紹介。
巷で言われる疑問点についても言及しておく。

広告



TDAC

TDACを扱うのはタイのイミグレーションだ。
タイ移民局からのインフォグラフィックが出ている。

タイデジタル到着カードに関するガイドライン

1.ポータルサイトにログイン
TDAC公式ページ⇒https://tdac.immigration.go.th/

2.登録を完了させる
鍵となる詳細が求められる
・個人情報
氏名、国籍、電話番号、Eメールアドレス、パスポート詳細
・旅行情報
便名、旅行目的、タイでの住所(ホテルもしくは居住地住所)

3.申請
オンラインフォームの入力完了後、指定したEメールアドレス宛に確認メールが届く

4.入国審査カウンターにて
到着時に、確認Eメールと渡航書類(パスポート)をイミグレーション係官に提示して認証を受ける

流れはこんな感じ。
TDACは日本語ページもあるため、特に難しいことはなにもない。ただ、少々面倒くさいだけ。

日本大使館からのお知らせ

在タイ日本国大使館よりお知らせが出ている。

大使館からのお知らせ(5月1日(木)からタイデジタル到着カード(TDAC)の開始)

ポイント
タイ入国管理局によると、入国管理法B.E. 2522に基づき、タイに入国する旅行者の入国手続きを円滑にするために、2025年5月1日から、タイデジタル到着カード(Thailand Digital Arrival Card: TDAC)の使用を導入したとのことです。

本文
タイ入国管理局によると、2025年5月1日午前0時よりタイ王国に入国するすべての非タイ国籍者は、陸路、海路、空路を問わず、TDACをオンライン登録する必要があり、登録はタイ到着の3日前(到着日含む)から可能とのことです。

TDACウェブサイト https://tdac.immigration.go.th/

なお、本件はタイ政府による措置ですので、内容について当館に照会頂いてもお答えできません。詳細は在京タイ大使館またはタイ入国管理局にお問い合わせ願います。

以上。
もはや、5月1日から実施することは確実だ。
イミグレーションの発表でも、Compliance will be mandated from May 1st, 2025 onward. となっており、5月1日からはコンプライアンスは強制義務化と明言してある。

登録は3日前から可能

ネット上の情報をいろいろい見ていると、少し混乱を招いているのが、登録は何日前にすべきなのかという点だ。
旅行日の3日前までにしないといけないのか、旅行日の3日前から可能となるのか、という問題だ。
TDACの英語版の説明をそのまま読み、実際に登録を進めてみるとわかるが、旅行日の3日前から登録が可能だ。
個人的にはまったく悩まなかった。英語版の説明を読んでいれば迷うことはない。

TDAC英語版をそのままスクリーンショットしたもの。

3 days in advance of arriving in Thailand including the detre of arrival.

「到着日を含むタイ到着の3日前以内」に到着カード情報を入力しないといけない、という訳になるはずだ。

TDACの英語の説明をGoogle翻訳にかけたもの。

「タイ到着の3日前までに」到着カードを提出する必要がある、となっている。

到着前3日以内と、到着3日前までとでは大きな違いがある。

タイ移民局が発表している日本語版解説ビデオからスクリーンショット。

「旅行日の3日前まで提出可能です。」と書いてある。
これも到着3日前までに登録しないといけないという解釈となる。
なお、英語では、3 Days Preceding Your Travel Dateとなっている。つまり、旅行日に先立つこと3日という意味になる。

移民局の日本語説明ビデオもGoogle翻訳も間違った翻訳になっていると考えるのが妥当だろう。
日本大使館が指摘するように、「登録はタイ到着の3日前(到着日含む)から可能」が正解。

そもそも、ビザじゃあるまいし、到着予定日の3日前までに登録を済ませておかないと入国できないというのは、明らかにおかしい。
急用ができて、明日の航空券を購入してタイへ行こうとしても、すでにTDACの登録期間が過ぎていて、タイに入国できないなんて話になるはずがない。
最初からわかっていたこと。
タイのイミグレーションが、わざわざ日本語解説を作成してくれるのは大変ありがたいことではあるが、残念ながら誤訳が起きてしまう。情報ソースはなるべく英語であたりましょう。

居住地の登録

今回のTDACは、すべての外国人が対象となっている。
タイ在住外国人も、外国からタイに入国する際にはTDAC申請が必須だ。
でも、居住地欄には、「Thailand」という項目がない。
タイ在住者はどうすればいいんだという声が上がっている。
そのうち調整されるかもしれないけれど、こんなものは自分の出身国というかパスポートの発行国を選べばいいだけだと思う。
日本に住民票があろうがなかろうか、そんなことは関係ない。日本人なんだからJAPANを選択すればいいだけのことだと思う。

あと、日本の居住地では、都道府県も選ぶ必要がある。この際に、OSAKAやKYOTOの選択肢が出てこない。府なのでスルーされてしまったようだ。自力で入力すればいいだけのこと。

さらには、タイでの宿泊先では、地区や住所も入力する必要がある。
これを完全に正確にやろうとするとけっこう面倒くさい。
旅行者であれば最初のホテルが宿泊先登録となるのだけど、普通の旅行者はタイの住所なんて全然わからない。
たとえばパタヤの住所も、在住者でもないかぎり、すらすら言えない。
チョンブリ県まではわかるけれど、その先はチンプンカンプンだ。
チョンブリ県バンラムン群ノンプルーがパタヤ中心部の地名だ。さらにmoo.9といった地区名みたいなのが加わり、通りの名前や番地を書くと完璧。
在住者で住所を記入する機会が多い人はわかるけれど、こんなの旅行者がわかるわけない。
Googleマップかアゴダのホテル詳細ページから、住所を丸々コピーして、該当する地区を選択して住所を打ちこむようにするしかない。
よくわからなければ、てきとうで大丈夫だろう。住所はホテル名だけでもいけるはず。
はっきり言って、こんな細かいところまで、イミグレーションの係官が逐一チェックするとは思えない。
だいたいでいいんですよ、こんなものは。
完璧な入力内容じゃないと気が済まないという人は頑張って住所入力までしましょう。無駄だと思うけれど。

まとめ

TDACの5月1日実施はもはや確実となった。
まだ時間的余裕があるため、フォーマットは少し変更される可能性がある。
居住地のタイ追加や日本版の変な部分も含めていろいろと修正されるかもしれない。
でも大筋では普通に登録できるようになっている。
個人的にはまったく難しいとは思わないが、面倒臭さは否めない。
記入に悩んでいる人もいるかもしれない。
余計なアドバイスかもしれないし、無責任な助言はしないほうがいいかもしれないが、あえて言うと、細かいことは気にしないことだ。
基本的なパスポート情報や到着日などが合っていれば、あとはテキトーでいいとさえ言える。
タイに旅行する外国人は年間3500万人くらいいる。みんながみんな完璧な到着カードを記入できるわけがなかろうて。
3月中旬の一週間でタイに入国した日本人は27,000人に上る。一週間でそれだけの人数の日本人がタイに入っている。5月1日以降は、日本人の全員が全員、一字一句完璧にタイの住所の地区名まで記入するとかありえない話。
住所まで完璧でないと入国拒否されるとかいう事態になったら、それこそ大半の外国人が入国拒否されるに違いない。
わかる範囲で記入して、あとはだいたいでいい。パスポート情報や到着日なんかはきっちりしましょう。心配無用です。

広告

-ビザ・タイランドパス・入国手続き

Copyright© パタヤ千夜一夜 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.