広告

当サイトは広告を利用しています。リンク先を通じて当サイトに収益がもたらされることがあります。

空港やバス関連

ドンムアン空港のレートのいい両替所はHAPPY RICH

投稿日:

ドンムアン空港の両替所について簡単に紹介しておく。
ドンムアン空港は第1ターミナルが国際線、第2ターミナルが国内線となっている。
日本からのフライトで到着するのは国際線第1ターミナルだ。
バンコク市内行きバスやパタヤ行きバスが出発するのも第1ターミナル。
第1ターミナル近くにある高レートの両替所がHAPPY RICHだ。

広告



ドンムアン空港の両替所

国際線到着口を出たところには銀行系の両替所がいくつも並んでいる。
深夜でも営業しており、いつ到着しても両替は可能だ。

ただ、どこも両替レートはよろしくない。いくつかチェックしてみたが、どこも同じレートをつけていた。

2025年3月下旬某日のレート。

1万円=2087バーツ

こちらも、同じく2087バーツ。
ドルやユーロも同一レートを付けている。

これはさすがにもったいないレートだ。

そこで別の両替所を探すことになる。
国際線ターミナルビル内には高レートの両替所はないため、外に出ないといけない。事情はスワンナプーム空港と同じだ。スワンナプーム空港では地下のエアポートレイルリンク切符売場近くにレートのいい両替所が集まっている。

街中に近いレートを提供するドンムアン空港周辺の両替所といえば、HAPPY RICHだ。
HAPPY RICHは2箇所ある。
国際線到着口からもっとも近いのは、タイ国鉄ドンムアン駅構内にあるHAPPY RICHだ。

HAPPY RICHドンムアン駅支店

ドンムアン空港国際線第1ターミナル1階、国際線到着口を出て、左手へ進む。

HAPPY RICHに行くには、アマリホテルや国鉄駅やドンムアン市街地へ渡るための陸橋を使う必要がある。

連絡橋への入口がちょっとわかりづらい。
シャトルバス受付所の隣に隠れるようにして小さな出口がある。ここに入らないといけない。

まず階段を登る。

AMARI HOTELへの通路となっているが、AMARI手前で右へ行くと、陸橋に出られる。

このあたり、熱が籠もっていて、かなり暑い。一部エレベーターもあるが、基本は階段で上り下りする。汗だくになりがち。

陸橋の途中に、降り口が数か所ある。

1つ目は、ローカルのタクシー乗り場とバス停へ至る階段だ。

ここのタクシー乗り場は空港外にあるため、エアポートタクシーと違って、空港使用料は不要。

さらに、国鉄ドンムアン駅へ降りる階段とスロープがある。
階段のほうが早い。

この階段を降りてUターンしたところにポツンと両替所のHAPPY RICHがある。

荷物が多い人はスロープを使って駅構内へ降りることもできる。

スロープを降りきったところにHAPPY RICHが見える。

HAPPY RICHの外観。

反射して見づらいけれど、レート。

1万円=2235バーツ

空港内両替所との差額は、1万円あたりで151バーツ。650円くらいの違いが出ている。
5万円両替するなら、3000円以上の開きだ。
これだけの差が出るならば、汗をかきながら陸橋を渡る価値があるというもの。

ほぼ間違いなくHAPPY RICHのレートがいいとは思うけれど、念のため、空港内両替所のレートを確かめてから、陸橋を渡るようにしましょう。

国際線到着口からHAPPY RICHまでは、迷わずに行ければ、歩いて3分くらいかな。
最初は迷うかもしれない。

なお、以前はこの鉄道プラットフォームはローカル線の乗降に使われていたが、現在はすべて新しく高架となったドンムアン駅を使うようになった。

駅構内をバイクが走っていたりと、なかなかに味わい深い。

鉄道駅ファンは見学に来るだけでも楽しめるかと。

また、構内には、とても趣のある屋台食堂もある。

ターミナルビル内の飲食店はけっこう高いので、こういったローカル飯屋に来ると安上がりで済ませられそうだ。
本格的に安い食事処を探すならば、駅構内を反対側へ抜けてしまい、ドンムアン市街地へ行くといい。

HAPPY RICHレッドライン駅支店

HAPPY RICHは、レッドラインのドンムアン駅の改札口近くにも支店がある。

レッドラインのドンムアン駅は、国際線ターミナルから国内線ターミナルを抜けていき、さらに通路をひたすら歩いた先にある。かなり遠い。

道案内はしっかり掲示されているので迷う心配はないが、とにかく歩く。

レッドラインのドンムアン駅の改札口の手前にHAPPY RICHの支店がある。
改札に入る必要はない。

レートは国鉄駅構内のHAPPY RICHと同じ。

どちらのHAPPY RICHが便利?

バンコク市内へ向かうA1からA4のエアポートバス、パタヤ行きバスは、国際線第1ターミナルの北端にあるサービスホールから出発する。

関連記事:ドンムアン空港からパタヤへのバス、乗り方降り方完全マニュアル
関連記事:ドンムアン空港到着後のバンコク・パタヤへの移動方法まとめ(随時更新)

レッドライン駅とはまさに正反対の場所だ。サービスホールとレッドライン駅を歩いて移動するだけで15分はかかる。

国際線到着後に、サービスホールからバスに乗るのならば、国鉄駅構内のHAPPY RICHで両替するのがベター。空港からGrabを呼んで移動する場合や、空港タクシーを使う場合も同様で、最寄りのレートのいい両替所は国鉄駅構内のHAPPY RICHとなる。
国際線到着後に、レッドラインを使ってバンコク市内へ移動するのならば、到着口から左手に進んで、レッドライン駅へ向かって歩き、改札手前にあるHAPPY RICHで両替するといい。

HAPPY RICH営業時間
・ドンムアン空港タイ国鉄駅構内支店 06:00~18:00
・レッドラインドンムアン駅支店 05:00~22:00
・スワンナプーム空港支店 05:00~24:00
(スワンナプーム空港地下のエアポートレイルリンク駅近くにHAPPY RICHがある)

タイ国鉄駅構内支店は夕方6時には早々に閉店となる。レッドライン駅支店でも夜10時まで。
遅い時間帯に到着した場合は、HAPPY RICHはどちらも閉店してしまうため、到着ロビーにある銀行系両替所で両替するしかない。
あとはATMでキャッシングしましょう。

まとめ

ドンムアン空港での両替はハッピーリッチでいい。
でも、バンコク市内にはもっとレートのいい両替所が見つかる可能性が高い。ドンムアン空港では当面使うであろう額面だけ両替しておき、あとはバンコク移動後に両替すればいいと思う。
パタヤへ行く場合は、おそらくハッピーリッチとTTカレンシーのレートは同じくらいだと思われる。でもやっぱりドンムアン空港では最低限の両替でよさそう。

広告

-空港やバス関連

Copyright© パタヤ千夜一夜 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.