数日前に大雨が降ったパタヤ。一時期は暑くなったけれど、夜と朝はまた涼しくなってきた。
バンコクに比べるとかなりマシだけど、PM2.5の影響か、空は少々霞がかっている。
広告
両替レート
先週末に円高が進んだようで、レートが動いた。
日曜日のフレンドシップスーパー前の両替所のレート。
1万円=2200バーツ
なんだかひさしぶりに2200という数字を見た気がする。
今年になってから初の2200台への回復かも。
週明け月曜日。
フレンドシップ前のレートは、1万円=2190バーツ
うーん、ちょっと悪くなった。
また2200を割り込んだ。
グーグルではこのような値動き。
週末に大きくバーツが下がったのがわかる。でも週明けに少し戻す。
1バーツ=4.49円
1万円=2227バーツ
ちなみに、TTカレンシーでは、1万円=2192バーツ。
フレンドシップ前よりレートがいい。
たまにはこういうこともある。
時間が大切な短期旅行者は、特に何も考えずにTTカレンシーで両替するのが最適解だと思う。
NAMCHAI SHOP
ソイブッカオ常設市場前にある八百屋の一帯はすべての店が撤退した。
おそらくは取り壊し工事が始まるとみられる。
八百屋はソイ19に入って50メートルのところへ移転した。
張り紙には、NAMCHAI SHOPと書いてある。
この店、ナムチャイという名前だったのか。
そういえば、ソイ19のことを、ソイナムチャイと呼ぶタイ人もたまにいるけれど、そういうわけだったのね。
で、そのナムチャイショップは、ソイ19に移転済みだ。
数日前からオープンしている。
夜間でも営業。ひょっとして朝までやっているのかも。
MARQUEEのサンデーロースト値上げ
日曜日にサンデーローストが食べたくなった。
定番のMARQUEEへ。
おっと、サンデーローストもフィッシュ&チップスも130バーツへ値上げしている。
もともとは100バーツで、パンデミック中に110バーツ、そして120バーツへと値上げしてきた。
ついには130バーツになった。
今思えば100バーツが異常に安かったのだろうけど、それにしても30%値上げかあ。
今回はスルー。
サンデーローストは日曜日だけでなく、水曜日にも提供。名称もローストディナーとなっている。午前11時より。
フィッシュ&チップスは金曜日のみだ。
まあ、値上げしたとはいえ、それでも他のレストランのサンデーローストやフィッシュ&チップスに比べると、まだまだ安い。半値ほどだ。
で、安い料理といえば、ソイニュープラザのおいしいカオマンガイ屋でも食べたいところ。
が、いつも訪問が夕方近くになってしまうため、営業しているところに遭遇できない。かれこれ2,3年は食べれずにいる。
カオマンガイは40バーツ、カオマンガイトートは50バーツ、カオマンガイパソムは50バーツ。
いまだにこの価格を維持しているのがすごい。
人気のため、正午過ぎには売り切れになってしまうとかいう話。
早起きできない人間はたどり着けそうにない。
カラオケ屋とたけし食堂
パタヤタイのビッグC手前にある飲食通り。
パタヤタイ通り沿いのクイティアオとカオマンガイの店は人気だが、あとはどうにも盛り上がらない。
2024年にオープンしたばかりの、日本食レストラン「たけし食堂」はずっと閉店したままだった。張り紙もなくて、どうなったのかわからずじまい。
このたび、SALEのお知らせが掲示されるようになった。
どうやら完全に店じまいのようだ。
日本の味という唐揚げとカレーが食べてみたかったのだが、残念。
この立地はちょっときつい。
ここまで入ってくる旅行者は少ないよなあ。
在住者でもビッグCに行く際に横目でちらっと見かける程度だし。
同じ並びには、TOP MANというカラオケ屋が大きく綺麗になった。
以前はあばら家のような作りだったけれど、ずいぶんと立派になった。
赤絨毯まで敷いてある。
カラオケ屋といっても、日本のカラオケ屋でもなければ、KTVのようなカラオケクラブでもなく、いわばホストクラブだけどね。
TOP MANのさらに奥にも小綺麗なバーレストランができている。
このあたりはローカル向けですな。
広告