最近各所で高評価の新書、「フィリピンパブ嬢の社会学」(中島弘象)を購入してきた。
軽く読みだしたら、あまりにもおもしろいもんだから、ほぼ休憩なしのノンストップで読了した。
社会学と題したタイトルとは裏腹に、実際は軽いタッチで描かれたノンフィクション・エッセイみたいな文体。
当初は研究対象としていたフィリピンパブ嬢と恋愛関係となり、そのまま国際結婚へ至るというお話。
その間のエピソードがいちいちおもしろい。
契約不履行を主張するため、フィリピンパブ嬢を管理する元締めのところへ乗り込むくだりは、どきどきしつつも、どこかユーモラス。
そして、なんといっても、フィリピンの実家へ里帰りした時の様子が一番興味深い。
出稼ぎ嬢からお金をむしり取る家族たち。
そして、ぞろぞろと現れる謎の親戚たち。彼らは、お小遣いを受け取るまで家に居座りつづけるのだ。
はい。このブログを読んでいるようなタイ好きフィリピン好きの人なら、似たような事例はいくらでも聞き及んだことがあるに違いない。または、自分で直接体験したこともあるかも。
わたしのまわりで起こった実例はこんな感じだ。
タイで仲良くなった女性と将来一緒に済むために、彼女の故郷に土地を購入して家を建てた。定年後は、そこで自分も暮らすつもりだ。が、休暇のたびに、自分で建てた家を訪れてみると、リビングには見知らぬ親戚の人が出入りしている。あげくのはてに、自分の寝室にまで親戚とやらが住みだしてしまい、ついには居場所がなくなった…
フィリピン女性のために、資金を提供して、フィリピンの実家近くにサリサリストア(雑貨屋)を開業させてやる。ちょっとでも現金収入が得られるようにするためだ。でも、その店にやって来るのは、自称親戚たちばかりで、彼らはお金がないからツケで商品を持ち出していく。もちろんツケの支払いがなされることはない。結局、なんの儲けにもならずに閉店…
これくらいは、まだ可愛いもの。
もっとひどい例はいくらでもある。
このような状況を見て、怒りと呆れを感じる著者。日本人なら誰もが抱く感情だろう。
なんで、ここまで面倒をみなければいけないのだと。
そんな疑問を素直にフィリピンパブ嬢にぶつける著者。
このあたりのくだりは、非常に考え込まされる内容だ。
是非とも、実際に読んでいただきたい。
学問的な意味での社会学ではないけれど、これも立派な、そしてリアルな社会学だ。
机上の論理ではなく、肌感覚での社会考察である。
でも、社会学的な硬派な内容の文章も交えてもよかったかな。中公新書の歴史書みたいな感じでね。
さくっと読むには最適だが、もうちょっと重厚さも欲しいところ。
いや、そのあたりは次回作に期待しておこう。
とにかく、フィリピンパブにかぎらず、タイや東南アジア夜遊び好きの人なら、とても楽しく読めるはず。
そして、自分の立場に置きかえて、考え込んでほしい。
読み物としてすぐれているんで、2時間もあれば読了できます。
同種の本には、こんなものもある。
ボーイとして勤務していたフィリピンパブで出会ったフィリピン女性と結婚した話だ。
彩図社文庫という出版元で、さらに軽いタッチで描かれている。
こっちは、おそらく90年代あたりの話。
「フィリピンパブ嬢の社会学」は比較的最近の話で、日本のフィリピンパブ事情がおおきく変遷しているのがわかるだろう。
広告