ブログの更新が滞っております。
主な理由は、新しく購入したノートパソコンの不調です。
広告
ノートパソコン買い替え
これまで6年以上使い続けていたノートパソコンがそろそろ限界を迎えた。だましだまし使ってきたけれど、もう無理。Windows10のサポート終了も間近ということで、買い替えることにした。
Windows11搭載のノートパソコンを購入。メモリは12GBで、SSD512GBというスペック。
ブログ更新には過剰なほどだし、動画編集にも使えるレベルだ。
日本滞在中に通販で購入した。
新しいノートパソコンが届いてからは、旧マシンと併用。
データや設定を新しいマシンに移転させていきつつ、旧マシンでも作業を続けた。
ブログの下書きやメモは、evernoteというアプリを使っていた。無料プランで、大量の文字データをわかりやすく保管することができて、便利だった。
が、いつの間に、無料プランがなくなっており、他の端末と同期することもできなくなっていた。つまりオンライン保存ができず、データ移転も無理ということだ。
新しく購入したノートパソコンでエバーノートを使おうとすると、高い有料プランに申し込むしかなくなった。
さすがに高い。
で、代用手段を探してみると、upnoteというアプリが良さそうだった。
有料プランでないと複数端末で大量のデータを共有できないけれど、費用は月額数百円程度だ。これだったら、許容範囲。
しかも、evernoteから吸い出したデータをそのままupnoteへ移転することもできる。
実際にやってみると、うまくいった。
evernoteからupnoteへの引っ越し終了だ。
PC2台とスマホの計3端末で共有できるようになった。
旧PCから大量の画像データなども新PCへ引っ越ししていく。
マイクロソフト、グーグル、その他のアカウント情報も新しいPCに引き継ぐ。
新しいPCのOSはWindows11だ。これが、また使いにくい。Windows10のほうがいいじゃないか。
Windows11に慣れるまでは、旧PCも使い続けて、作業を継続。
新しいPCも触りつつ、徐々にWindows11に親しんでいく。
数週間使ったところで、そろそろ完全に移行を決意。
もういいだろう。
旧PCのデータと設定はすべて移転終了。
同じ環境のまま、新しいPCで作業ができる。
よし。次からは本格的に新しいPCでブログ更新など作業を進めるぞ。古いマシンは押し入れにでもしまっておこう。
と、意気込んだ矢先のこと。
PC故障
突然、新しいPCがフリーズした。
作業中にいきなりハードディスクが動かなくなり、何もできなくなるのだ。
高負荷をかけていると、そんなことも起こり得る。
でも、軽作業中であっても、同じ現象が何度も何度も繰り返される。
根本的になにかがおかしい。
いろいろ調べてみて、自分で修復を試みる。
でも治らない。
時間ばかりが過ぎていく。
やってもやっても治らない。
ブログ更新どころではなくなった。
結局は、古いマシンをまた引っ張り出してきて、すでに移行済みのデータを元に戻したりと、面倒なことをす必要が出てきた。
やる気が削がれるなあ、これは。
というわけで、せっかく新しい購入したノートパソコンだが、保証修理を受けることになった。
ブログ更新も滞ることに。
この記事は古いPCでアップしています。
まあ、今回は日本滞在中の出来事だったのが、不幸中の幸いといえる。
海外滞在中に同様のことが起きると、もっと面倒なことになっていた。
修理に出すのも大変だし、どれだけ時間と費用がかかるかもわからない。
もう何年も前だが、パタヤ滞在中に手持ちのノートパソコンの電源が入らなくなったことがある。
TUKCOMのパソコンショップに持ち込み修理を依頼して治してもらったけれど、2000バーツくらいかかった覚えがある。
けっこう高いよのね、タイでのPC修理って。
パタヤで借りている部屋には、予備のノートパソコンが一台置いてある。といっても、もう10年くらいまえに購入した古い端末なので、今でも動くかはわからないが。
パソコン一台で仕事ができるという海外ノマドワーカーだが、肝心のPCが壊れたらおしまい。
代替手段を確保するのが大事だよなあと痛感した。
広告