広告

当サイトは広告を利用しています。リンク先を通じて当サイトに収益がもたらされることがあります。

パタヤ近況

パタヤタイの交通規制強化実施、ソイ6を公共スペースに

投稿日:

日々渋滞がひどくなるパタヤ。
車やバイクの交通量が増えただけでなく、駐車違反、駐輪違反、屋台、歩道の占拠など、どんどん通行がハードになっている。
パタヤタイ(サウスパタヤロード)ではレッカー移動などの強制措置が開始された。
また市民からの要望を受けて、パタヤ市ではソイ6の無秩序ぶりについても改善するという。

広告



サウスパタヤロードの取り締まり強化始まる

パタヤタイの交通罰則規定強化策は2025年2月3日に実施となった。

ワットチャイモンコン前交差点からサードロード交差点までが対象区間。
偶数日は、セカンドロードからサードロードへ向けての車線
奇数日は、サードロードからセカンドロードへ向けての車線
それぞれ午前11時から午後11時まで駐車禁止

違反車両については、タイヤ止めを施したり、レッカー移動する。
その際には規定の料金を徴収する。

以前から駐車禁止に指定されていたが、レッカー移動などの強制措置は含まれていなかった。
2月3日からは、パタヤではじめての強い強制力を伴う措置を実施することになった。

2月5日に現地の様子を見てみた。
奇数日なので、トゥッコムやカシコン銀行のある車線のほうが対象となる。

たしかに駐車車両は見当たらない。

注意喚起のボードがあちこちに掲示してある。

市場前で荷下ろしする車両がわずかにある程度で、駐車はほぼゼロ。

監視する職員が3,4人ほど立っているし、警察車両も待機。

初日はレッカー移動も実施されていたという。

反対側の車線は駐車オッケーなので車がとまっている。
でも偶数日は駐車禁止となる。

今回の措置には、二輪車も当然対象だ。
車道上の駐輪禁止はもちろんのこと、歩道上の迷惑駐輪もレッカー移動の対象となる。

以前は歩道上にバイクがずらりと駐輪されていたが、ほぼゼロになった。
まあ、いつまでこの状態が維持されるかはわからないが、当面は厳しい措置を続けるものとみられる。

ワットチャイモンコン前屋台は通常営業

駐車禁止措置は23時まで。
深夜帯は駐車もオッケー。

ワットチャイモンコン前の屋台群は普通に営業していた。

現地確認したのが0時過ぎだったため、23時前から出店していたかは不明。
たぶん夜9時くらいから店を出しているような気もするが。

屋台の数は規制強化前とほぼ変わらないかちょっと少ないくらい。
いつもと同じような屋台が並ぶ。

50バーツのガイヤーンがおいしい。皮が特にうまい。

ワットチャイ前屋台群については心配いらなさそうだ。

ソイ6を公共スペースに

パタヤ市内の交通規制強化については、昨年にソイダイアナとソイハニーの一方通行可などが実施されている。
たしかにセカンドロードとソイブッカオの渋滞緩和には一役買っているようだ。
でもまだまだ十分ではない。
ソイブッカオの一方通行化も検討されている。

市民からのクレームが多いエリアの一つがソイ6だ。

ここはたしかにひどい。
無秩序で混乱している。
バーに挟まれた道路の上に、駐車車両があったり、屋台が出店してたり、バーの呼び込みが飛び出てきていたりとすっかり狭くなった道をのろのろと大きな車が通り抜けようとしている。
さらにはバーめぐりをする歩行者も大量に歩いている。
はっきりいってカオス状況だ。

先日、パタヤ市長も出席して、市の主要幹部と市議会議員を含む市民代表者との会合が開かれた。
市民たちとの対話の中で、パタヤ市長がソイ6の混乱ぶりを抑制する方策を打ち出した。
ソイ6およびソイ6/1を公共スペースとして管理するための取り組んでいくとのこと。
ソイ6とソイ6/1の所有権や法的状況について監査するように命じたという。
目標は、これらのスペースが適切に使用され、私的流用を防ぐためとしている。

ソイ6についても、駐車禁止ゾーンを設置し、屋台などの車両を制限するよう市民側から要請が出ている。
歩道上にある路面の凹凸が危険で、歩行を妨害しているとして、状況を改善する要請もあわせて出た。

話はざっとこんなところ。
特に何かが正式に決まったわけではない。

ソイ6およびソイ6/1については、どうやら権利事情が複雑らしい。
たしかに変なエリアではある。
というか、パタヤ自体が異常な街ではあるが、その中でも特に異様な光景が広がるのがソイ6だ。

道路は一方通行に指定されているものの、実質的な無法状態にある。
ソイ6の本通りはカオスもいいところだ。
バーの関係者、屋台などが自由に道路を占有しているような状況。
そこに車が進入してくる。

ソイ6/1も一方通行だが、逆走するバイクはあとは絶たない。
駐車車両も駐輪バイクも多く、ひどいものだ。

カオスこそソイ6の魅力ではあるものの、さすがに現状はひどすぎる。

パタヤ市の狙いとしては、権利関係をはっきりさせて、交通規制や駐車禁止や屋台の出店などの制限を行政として実施したいうことのらしい。
なにも、ソイ6のバーを壊滅させようとかそんな話ではなさそうだ。

個人的には、とりあえず車の通行を禁止してほしいと思っている。
バイクはともかく、車はあまりにも邪魔すぎる。

興味本位で通っている車がほとんどだと思う。
セカンドロードからビーチロードへ通り抜けに使う車もあるけれど、実際には余計に時間がかかるだけのはず。ランウェイマーケットの横の道など、別のソイを使ったほうがよほど早い。

屋台は、ソイ6で働いている人の生命線でもあるので残してほしい。たまにソイ6でも屋台制限がかかることもあるが、最近は全開で屋台が出ている。
駐車禁止は実施してほしい。

ソイ6の公共スペース化についてパタヤ市の動向は今後も要注目だ。

広告

-パタヤ近況

Copyright© パタヤ千夜一夜 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.