タイ国内の大きなショッピングモールでよく見かけるステーキレストランが、SANTA FE(サンタフェ)。
列車をデザインしたマークが特徴。

どうやら創業は1991年。タイ全土でチェーン展開しているようだ。
特に着飾った外観や内装ではなくシンプル。
通常メニューも決して高くないが、プロモーションがお得。味もそこそこ。
利用しやすいステーキ屋だ。
広告
SANTA FE(サンタフェ)
パタヤにも何店舗かある。
今回訪れたのは、パタヤカンのビッグCのエクストラ内店。

すっきりして清潔な店内。もちろんエアコンはばっちり効いている。

一人でも家族でも気軽に入れる。日本のファミレスみたいなもの。
他にも、セントラルマリーナ内にサンタフェがある。

センタンやハーバーにもあったかも。
メニューは各種ステーキのほか、パスタ、スープなどなど。
決して高級店ではないが、ローカルステーキ屋に比べるとやや高めの印象。
牛肉ステーキは輸入物がメイン。
詳しいメニューは公式WEBサイトで。
⇒http://www.santafesteak.com/
店としてはCOMBOを推しているようだけど、やはりお得なのはプロモーションのセットメニュー。
2018年1月現在はこちら。

チキンステーキとグアバジュースのセットが99バーツ
ドリーフッシュステーキと黒豚ソーセージとマッシュポテトとグアバジュースのセットが199バーツ

黒豚Tボーンステーキとガーリックブレッドとグアバジュースのセットが189バーツ
オーストラリア産サーロインステーキとグアバジュースのセットが259バーツ
通常価格よりも大幅割引となっている。
チキンステーキ with ペッパーソース+グアバジュース
通常価格172バーツのところプロモーションで99バーツ。これにしてみよう。
グアバジュース

タイ語では、ナムファランですかね。ナムが水で、ファランがグアバ。単品だと38バーツ。
グアバジュースは初めて飲んだので他との比較はできないが、今ひとつすっきりしない味。甘さは少々。苦味はない。かといって、喉越し爽やかでもない。なんとなく健康に良さそうな気がしないでもない。
チキンステーキの到着。

サンタフェの特徴は、巨大なペッパーミル。無意味にでかい。

ステーキがサーブされてくると、ブラックペッパーをかけますかと聞かれる。当然、かけてもらいましょう。

鶏肉は、皮と脂身がついた部位。肉はすごく柔らかく、皮と脂身とあいまって、いっそうジューシー。

なんといっても、ペッパーソースがおいしい。甘味と辛味の絶妙なハーモニー。いや、ソース単体だと甘味のほうが強いかも。でも、そのまま乗せられた胡椒の実と、巨大ミルでかけられたブラックペッパーがほどよく刺激的。
トリプルペッパー状態だけど、クドさはまったくない。
鶏肉との相性抜群だ。
いやあ、このチキンステーキ、好きだわ。
健康面を考えると、胸肉ステーキのほうがいいだろうけど、やっぱり脂身と皮の魅力にはなかなか勝てないな。
ポテトとサラダは適量。
なぜかパイナップルがついてくるが、最後のお口直しにどうぞ。
グアバジュースはちょっと微妙だったけれど、このセット内容で99バーツなら文句なし。
ちなみに、ペットボトルの水は26バーツ(2017年時の価格)。

プロモーションは定期的に変更となるようだ。
要チェック。
WOW STEAK
WOW STEAKというシリーズは、いつも割引しているような印象。
現在のラインナップ

チキンステーキ69バーツ、スパゲッティキーマオ79バーツ、フィッシュステーキ89バーツ、黒豚ステーキ99バーツ。
昨年食べたWOW STEAKのチキンステーキがこちら。当時も69バーツ。

サラダがなく、ポテトが二種類。量も少なめ。(見本写真を見るかぎり、現在はサラダとパイナップル付きのはず。)
鶏肉は分厚くて、やはりジューシー。

ソースは、タイスパイシーソース。
今回食べたペッパーソースのほうが断然上だと思う。
まとめ
ペッパーソースのチキンステーキはかなりおすすめ。
普通においしいです。
量は決して多くもなく少なくもない。一皿で満腹になるのは厳しいかも。
がっつり食べたい人は他のセットかCOMBOにすればいい。
ローカルのステーキ屋台ではチキンステーキが50バーツ前後で食べられるので、やや高め。でも、ファランやハイソ相手の高級ステーキ店よりは格段に安い。
その中間あたりの価格帯で、気軽にエアコンの効いた店内で食べれるのが魅力ですかね。
やっぱり日本のファミレスみたいなもの。わざわざ訪れる必要はないかもしれないが、ショッピングモールでの買い物ついでに食べるにはいいんじゃないかと。
広告